人それぞれ

 

傅く、傅かせる。

 

改めてどんなイメージだろうか?

人によって想像する形態がかなり違う気がする。

 

相手に全権を与えて、全てを任せ、陶酔する傅き

強烈な反感を持ちながらも、力に屈する傅き

何故か分からないけれど、相手から目が離せず、受け入れてしまう傅き、、、。

 

傅きたい、傅かせたい、思いは人それぞれ。

そして自分に合う形も人それぞれなのだと思う。

 

全権を与え全てを任せて陶酔する場合は、

自身の判断力や思考がある意味停止し、見えるのは傅く相手のみ、聞こえるのは傅く相手の声のみとなる。

そして相手の力に導かれるまま行動する事によって、傅く相手と一体化したい、と願うのかもしれない。

 

 

私が妄想する傅け方はこんな感じだ。

 

知識や、社会的地位など関係なく、相手がいかに考え自分の意見を持っているか。

相手がいかに自分を表現できているか。

それができていない場合は真に傅けの対象とはなり得ない。

 

傅ける対象としての導き段階。

 

 

その段階をクリアした後には、いよいよ傅けを始める。

傅ける相手の強みを刺激し、弱みを更に刺激して掘り下げる。

この段階では、私自身もしっかりと自己を保ち、自身の力を最大限に引き出して行く。

 

、、、そして相手ととことん語り合う。語り合う方法は言葉や行動様々かもしれないが。

そして目標、いや使命を確認した後に、、、

 

 

目の奥に私の力に対する無条件の信頼がある事を確認しながら

 

膝を折り

私の手を取り

忠誠を誓わせる

 

 

傅ける素晴らしさ、深さ、、、。感無量

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)