相手に与える印象、立ち居振る舞い、所作
そして何より美しさ、可愛らしさ、可憐さ
顔立ちから始まり、見目形まで含んだもの
日本列島が暑さに一喜一憂する中、仕事で関西方面に行ってきた
業務内容は他県の担当の方々と共に、観光誘客を目指してのPR活動
野外テントが拠点とはいえ、水辺でもあり時折涼しい風も舞い込み、個性的な面々と共に楽しい時間が共有できた。
また是非お会いし、傅けきれなかった部分を補いたいと思う。
そんな中、親善大使、ミス〇〇と言った肩書きを持つ3人の女性にお会いした。
美しい女性を惚れさせる絶好の機会
しかも同時に3人も
機会は確実に与えられている
今後更に訪れるであろう場面を想定し、持てる力をフルに発揮し傅けに勤しむ
イベント後、彼女達と共に食事をしたのだが、終始感心のし通しだった。
3人の美しき女性
一人目は、
例えるなら、王家の一員でありながら先頭に立ち、率先して皆を率いて戦いに挑む国の王女
見た目の美しさとは裏腹に大胆な行動力で、敵陣に斬り込んで行く
何より好奇心が旺盛で恐れる事を知らない
そして子供達からも絶大な人気を誇る王女
二人目は、
自身の立場と責任を常に意識しつつ、全うすべく努力する学びの国の王女
クールな出で立ちの奥に隠された芯の強さが事あるごとに目を惹く
彼女は剣をペンに持ち替えて、真実を探求し続けそれを国に広く伝えて行く使命を全うする
三人目は、
「静」のパワーを秘めた王女
強く惹き込まれるような美しい瞳を持ち、その奥には強い意志がうかがえる。
決して動的ではないが、彼女の意志一つで多くを動かしてしまいかねない
“Still waters run deep”
未だ彼女自身気がついていない秘めたる力を是非発揮して欲しい
それぞれに個性的な3人だが、共通して言えるのは、
「常に見られる仕事をこなす強さがある」
こと。
ともすると垣根を超えて接してくる相手にさえ堂々と対応する。
またその環境を受け入れる。
以前の自分なら妬みが先に立ったであろうが、今は、
人を傅けるには必須の要素である「美しさ」を、自身の力と捉え、かつそれを強みとして人に接して行く彼女達を
心から称賛する
そして忘れてはならないのが、その彼女達を支える人の存在。
イベント中何度も目にしたのが、PR活動を行う傍ら、半ばSPの如く周りに目を光らせ、彼女達を見守り、気遣う担当者の姿。
私には彼らが彼女達の騎士に見えた
その内の一人の方も食事に同席されたのだが、イベント中被っておられたのが、たとえストロー(straw)製であったとしても、彼にとっては鋼の兜に違いない
また、彼の王女に対する態度には、単に見守るだけでなく、教育係であると同時に一人の友人としての一面さえあった。
幸いにも彼ら全て南に山を越えた県在住
私の現活動範囲内
騎士運転の白馬ならぬマイクロで、是非私に会いに来て欲しい。
世の中の全ての人々を傅かせる野望
それに邁進する日々において、彼らのような方々と接する事は、私自身の秘めたる能力を発揮させうる絶好の機会だ。
この出会いに心から感謝したい
野望を果たすべく更に素地は整いつつある