求められるもの



「対中国の取引で商社を介さずに直接やることが決まり、今度中国に出張に行くことがほぼ決まったんですよ。」


親の代から引き継いだ地盤を守り、堅実に、かつ鋭い洞察力で新たな事にもひるまずに挑戦していく男がそう語りだした。






ある方から声をかけていただき、ある目的の為に団体を立ち上げた折に知り合った彼は、私を含めた数人が団体の今後を熱く語る中、それを静かに聞いているだけで口数も少なく、正直言ってあまり印象に残る人間ではなかった。



「この人は一体何を考えているんだろうか?聞かれなければ答えないし、なんだか熱意を感じないなあ、、、鍛えるべきか?



その後数回の集まりでもその姿勢は変わらず、どれだけ私が精神的、物理的に刺激的な行動を取ろうとも、内面をなかなか表に出さず、故にやりがいと同時に私自身が技術力不足を感じてしまうのか?などと妄想下では感じていた。



、、、が、やはり世界は広い。そして私は未熟者であるとつくづく実感させられた。


彼の本来の熱い思いが見抜けなかったとは、、、。


恥じ入る外はない。





人の話を聞くという事


彼は本当にこれができる人間だったのだ。


私がつまらない、と感じた裏で、彼は相手の話を本当に丁寧に聞き取り、そしてそこから派生する事を、真に可能性を秘めた知識や経験に照らして常に考えていたのである。


一方で残念ながら当初の団体立ち上げ時の中心人物は団体を去ることとなったが、ありがたいことに、立場を変えて目標に向かって行かれることとなったその方と、今後も協力関係を築けることになった。


いずれ、彼も一緒にできれば、と考えていたところで冒頭の彼からの発言



どうやら、中国での豊富な経験のある中心人物であった男性のアドバイスを元に、今まで取引のあった商社を介さずに直接ビジネスをすることが決まったらしい。


私が住んでいるような地方で、しかも決して規模の大きくない中小企業では恐らく滅多にないことだろう。負うリスクも小さくないはずだ。


でも、、、


それでこそ私に関わる男



未熟さを恥じた事により、より力を増すであろう私にとって不足はない




本当に可愛らしい奥様や、元気なお子様たちの為にも、彼の秘められた能力をより引き出せるよう今後も惜しみなく協力するつもりである。



予想が外れること


本当に意外な事が起こること



ともすれば、それを反対の力と捉えてしまいがちだが、実は想像以上の可能性を秘めているとも言える。




世界は私の想像などはるかに超えた存在であり、故にそこには挑戦する意味がある



「世の中のすべての人間を傅かせること」




本当に私に求められているのは何か、秘めた情熱を持った彼の行動を身近で感じながら、自身の野望と今一度向き合ってみたい。






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)